銀だら味噌漬け・粕漬けは、いずれも鮭魚醤「最後の一滴」を隠し味にすることで、旨みや味の深みがしっかりついています。切り落としが4〜5切れ入っています。
数の子松前漬けは、糸魚川市で漁獲された甘えびからつくった「甘えび醤油」を隠し味にしてまろやかな味わいに仕立ててします。数の子がゴロゴロ入ってるのできっと満足いただけます。
銀だら味噌漬けには、上越市高田の町田醤油味噌醸造場の濃厚な赤粒味噌、銀だら粕漬けには糸魚川市根知谷の渡辺酒造店の酒粕を使用しています。
フラインパンで蒸らし焼きにすることでカンタンに調理できます。(食べ方案内を同梱しています)
「甘えび醤油仕込み数の子松前漬け」
解凍してそのままお召し上がりください。
「銀だら味噌漬け粕漬け切り落とし]
解凍してフライパンに載せ、蓋をして弱火で両面各数分間蒸らし焼きしてください
地域水産資源の有効利用をめざした新潟海洋高校の開発商品を製造販売している高校発の事業所です。
地元糸魚川市を含めた産学官連携のもと、消費者から喜ばれる水産加工製造販売を通じて高校生の職業教育と地域振興を図ることをモットーにしています。
県産魚醤を加工品の味付けに使うことで、素材の味を活かしまた食べたいと感じていいただける美味しさづくりに取り組んでいます。ぜひご賞味ください。
味噌の味がしっかり染み込み、じわっとした旨みが記憶に残りました。
(40代・女性)
酒粕の香りがあまり強くなく、やや薄味なところが食べやすかったです。
(60代・女性)
たっぷり入った数の子の量に大満足でした。甘味と後引く旨味がありいくらでも食べられます。
(50代・男性)