「使うたびに、あなたのものに」漆は生き物です。使えば、使うほどに艶を増し、美しくなっていきます。それは天然の証であり、本物の証です。「いいものをずっと。いいものだからずっと。」良さは長持ちすることだけではありません。変化し、少しずつあなただけのものになる。その変化を楽しめるからこそ、長く使えるのです。しっかりと持ちやすく、書きやすいペンに仕上げております。漆塗りは手作業。だから、同じものは2つありません。様々な用途に使えるシンプルな形です。塗りは「春慶塗」で塗上げました。漆を塗り重ねることによって、金属の様な光沢を表現しました。木目の柔らかさと金属の光沢を味わうことが出来ます。※大きさ、形、色味などご希望があればご相談ください。
港町新潟には様々な地方の文化とともに沢山の漆塗りの技も伝わり、新潟漆器は「変り塗りの宝庫」と呼ばれるようになります。新潟漆器の始まりは約400年前の江戸初期といわれ、1638年には現在の古町7番町に椀店(わんだな)と呼ばれる漆器の専売地域が定められ、保護政策がとられました。主に座卓やお膳、お盆などの日用品が中心で、新潟漆器は日本有数の漆器産地となりました。明治には竹の節や筋、 ゴマや煤けた感じなど、竹の肌合いを漆で表現する竹塗の技法が伝わり、新潟漆器を代表する塗りの一つとして現在に至っています。新潟漆器は平成15年に国の伝統的工芸品の指定(花塗、石目塗、錦塗、磯草塗、竹塗の5技法)を受けました。
小林仏壇店の4代目当主 小林清則でございます。先代が創り上げた高い技術を要する「金ずり技法」唯一の伝承者であり、2005年に開催された日本国際博覧会(愛知万博)に展示した仏壇は、各国から高い評価を得ました。「漆塗師屋Kiyo」として、お客様のご要望に寄り添った「世界に一つだけの漆器」をお作りしております。新潟漆器のカップやボールペンをご愛用頂けましたら幸いでございます。